こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「創」。 この字は「倉」の部分でやってしまいやすい書き方が大きく2パターンあります。 このNGポイントを回避させておくとカッコイイ文字になっていきます。 &nbs […]
「謝」基準点があると書きやすくなります【綺麗な字の書き方】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「謝」。 この字の難しい所は3つのパーツが横並びになっているコト。 そして、それぞれの高さ関係をどう作っていくか。 が迷ってしまいやすいかなと思います。 &nbs […]
「優」書く時の肝はココ!【美文字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「優」。 画数が多くて大変な文字ですよね。 画数がたくさんあることによって、脚がドンドン潰れてカッコ悪くなってしまう・・・ この字は最後の「夊」の高さをどれだけ確 […]
「路」を上手く書くポイント!【美文字・ペン字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「路」。 特に今回のポイントはツクリの部分にあたる「各」です。 「足ヘン」がそこそこ高さが出てくるんだけれども、「各」の高さが出ずに、つぶれてしまう […]
「寒」カッコよく決めるには最後の一手が重要!【綺麗な字の書き方】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「寒」。 まず、全体の構成として【幅】の付け方が重要です。 プラス、文字を安定させるための【最後の一手】によって安定性とカッコ良さが変わってきます。 […]
「郎」ココ気を付けて!2つの注意ポイント【美文字・ペン字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「郎」です。 この字のポイントを大きく3つ挙げます。 まず、文字の【全体像】です。 なんといっても「阝(おおざと)」が入っています。 この部首のポイントは「一段下 […]
「啓」をスタイリッシュに見せるコツ【美文字・ペン字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「啓」。 この字を書いているとなんか違和感?が出てきます。 「戸」部分と下の「口」部分の間の空間がやたらに空いてしまうからです。 で、 […]
「色」ココがポイント!上手く見える書き方!【美文字・ペン字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「色」。 簡単そうに見える文字ですが、天と地の差が激しい文字かなと思う字でもあります。 すごくカッコイイ字にはなるけど、ポイントを押さえていないと子供っぽく見えて […]
「房」書く時に気を付けておきたいポイント【美文字・ペン字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「房」。 この字は「戸」の部分があります。 左側には左払いがあり、これが『壁』になっています。 逆に右側はなにも壁が無いのが特徴です。 […]
「黄」をスマートにカッコよく書くには?【美文字・ペン字】
こんにちは。 長谷川悠貴です。 本日の文字は「黄」。 この字のポイントは「上部」です。 上部のヨコ線、タテ線の長さの関係、比率が重要になります。 長短の比率を間違えてしまうとカッコ悪くなってし […]